サイトアイコン Eizan's pet life

【ハリネズミの気になる噂を徹底解説♡】飼育は大変?食べ物は虫をあげなきゃダメ?幸運を呼ぶって本当?アルビノは寿命が短い?

近年では、ペットとして人気急上昇しているハリネズミ。

ハリネズミカフェやハリネズミがモチーフのグッズなど、街でもよ~く見かけるようになりましたよね!

しかしながら、ハリネズミと直で接する機会はまだまだ少なく、周囲に飼っている人もなかなかいないことが実情ではないかと思います。

いろいろな噂は聞くけど、実際はどうなの?って気になったことありませんか?

このブログ記事では、実際にハリネズミと暮らしている筆者がハリネズミについてよく聞かれる噂TOP4について、徹底解説しちゃいます!

スポンサードリンク

目次

噂その① ハリネズミのベストな飼育方法は?

「ハリネズミ」と聞いて一番最初に思い浮かべるのは、特徴的な針とその愛らしい姿かと思います。日本では普段日常で見かけることもないため、どんな土地や環境で生活しているんだろう?って疑問に思いますよね。

ハリネズミにストレスの少ない環境を作るための飼育方法について解説します。

野生のハリネズミの生活

ハリネズミは「ハリネズミ目ハリネズミ属ハリネズミ亜科」に分類されており、ネズミではなくモグラの仲間とされています。日本でペットとして飼われているヨツユビハリネズミは、その多くはアフリカに生息しているんです。

野生のハリネズミは、基本的には群れを作らず一匹で生活をしており、単独性の強い動物です。夜行性で、昼間の明るい時間帯は木の根や岩の隙間や巣に身を隠して休息していて、夜になると走り回りながら食べ物を探します。

また、厳しい自然環境を乗り越えるために「夏眠」をするのもハリネズミの特徴です。暑く乾燥した土地では餌となる昆虫が減ってしまうため、余分なエネルギーを消耗しないように夏眠するのです。

夜行性のため、お世話する時間帯は夜19時以降の活動し始めたタイミングがベスト

こうした特色から、ハリネズミを飼育する際にお世話をする時間帯は、基本的にハリネズミが起きている時間帯の夜19時以降~が適切です。

温度は24~29°、湿度は40%以下がベスト

夏には部屋が暑すぎてしまうと夏眠状態に入ってしまいそのまま命を落としてしまうこともあるため、温度には十分に注意が必要です。ハリネズミのケースの中に、温度計や湿度計を設置して管理できるようにしましょう。ハウスは直射日光や冷暖房が直接あたらない場所に設置しましょう。

静かで人の気配が少ない場所で

ハリネズミはかなり臆病な性格のため、大きな音が頻繁に聞こえる場所はストレスを感じてしまいます。飼育環境は、扉やテレビから少し離れた静かで人の出入りが少ない場所を選びましょう。

主なお世話

飼育方法に関しては、基本的にはハムスターなどの小動物と同じです。

これらをできるだけハリネズミが起きている夜の時間帯に行ってあげることがベストです。

ハリネズミが起きているタイミングでお世話をすることで、ハリネズミを驚かせることが減り匂いも覚えてもらいやすくなるため、慣れるスピードも早くなりますよ。

スポンサードリンク

噂その② ハリネズミが好む食べ物は?

基本はハリネズミフードでOK

野生のハリネズミは普段昆虫を食べています。しかし、ペットとして飼われているハリネズミの主食は市販のハリネズミフードでOKです。ハリネズミフードは、大体500~1800円程の価格でペットショップもしくはネットにて購入することができます。野生のハリネズミは

雑食のため、ハリネズミフードもいろいろな栄養素を含んだものが売られています。しかし、日本ではまだまだハリネズミ用フードの種類が少ないため、数種類のフードを混ぜて与えることで、できるだけ栄養バランスを整えてあげることが理想的です。

昆虫をあげることに抵抗がなければ、ミルワームを与えるのがオススメ

昆虫をあげることに抵抗がないのであれば、ミルワームやコオロギなどを与えてあげましょう。ミルワームなどの昆虫は栄養価が高く、タンパク質や脂質などの主成分を多く含んでおり食物繊維もとることができます。特にミルワームは、個体差はありますが多くのハリネズミが好んで食べてくれます。ただし、野生のものはNGです。化学肥料や除草剤、農薬がついている可能性があるため、虫を与えたい場合はペットショップで売られている食用の虫を購入するようにしましょう。生き餌は繁殖することも可能なため、頻繁にあげることができるのでオススメです。(あげすぎには注意です!)

保存のきく缶詰タイプや乾燥タイプも

生きた昆虫をあげることに抵抗がある、ちゃんと食べてくれるかどうか分からない、一度にたくさん消費できないなどの理由で生き餌をあげられない場合にも、生きた昆虫を高熱スチームで締め、殺菌した缶詰タイプのものや乾燥タイプのものをペットショップやネットで購入することができます。できるだけ鮮度の高いものをあげたい、できるだけ栄養価のあるものを与えたい人向けで、保存も効くのでオススメです。

おやつとして与えてもいいもの…リンゴやバナナ、人参やキャベツならOK

ハリネズミの食べ物は、基本的にはハリネズミフードや昆虫で事足りるのですが、ハリネズミはグルメで偏食といった一面もあります。栄養バランスを考えて様々な餌を試していると、今まで食べていた餌を食べなくなってしまうことも少なくありません。そんな時は、ハリネズミフードや昆虫以外のおやつを試してみてもいいでしょう。

おやつとして与えてよいものは、リンゴや人参等がベター。少量ずつ与えるようにしましょう。

柑橘類、桃、ブドウ、レタス、アボカド、玉ねぎ、ナッツ類、ドライフルーツはNG

オレンジ、レモン、ライムなどの柑橘類や、ハムスターなど小動物のおやつとしてよく与えられているナッツやドライフルーツは、ハリネズミの場合下痢を起こしたりのどに詰まらせたりと危険です。絶対に与えないようにしましょう。

スポンサードリンク

噂その③ 可愛いモチーフグッズいっぱい♡ハリネズミは幸運のシンボル!?

出典:https://u-note.me/author/kaseisana/20170330/393940/

ヨーロッパでは「幸運のシンボル」とも呼び声高いハリネズミ。ハリネズミに出会うと幸運が掴めると昔から信じられているようです。ガーデニングを楽しむ文化が古くから根付いているヨーロッパの人々にとって、昆虫を食べてくれるハリネズミは庭の番人として親しまれるようになったためと言われています。

実際のハリネズミの捉え方は国によっても異なるようなので、まとめてみました。

「幸運のシンボル」・・・ヨーロッパ、日本

日本でも、ハリネズミは幸運のシンボルとして愛されており、ハリネズミをモチーフとしたグッズがたくさんありますよね。可愛くて癒されます…♡

「再生の象徴」・・・アフリカ、中東

食用として扱われているハリネズミと聞くと心が痛みますが、ハリネズミは様々な病気を治療する万能薬としても、古くから信じられてきたようです。

ユーラシア及びアフリカにおいては、ハリネズミは民間治療や呪術医による治療の材料として取引が行われている。中東の、特にベドウィンにおいてはリウマチと関節炎の薬として認められ[7]、結核からインポテンツまでさまざまな病気を治療する万能薬とも伝えられている。 モロッコでは、焦げるまで焼いた皮膚や毛の煙を吸入することで、発熱やインポテンツ、尿に関する病気などに利くとされており、ハリネズミの血は白癬によるひび割れやイボの治療薬として利用される[8]。ロマの人々の間ではいまでもハリネズミが食用とされ、ボイルあるいはローストして食べられており、血と脂肪は民間治療的に用いられる[9]。

引用元:wikipedia

ハリネズミは「不運の象徴」・・・モンゴル

不吉の象徴として煙たがれる側面もあるようですが、悪いものを追い払ってくれる力もあると捉えられる場合もあるというのは、少し矛盾していますね(笑)

モンゴルではハリネズミが家の中に入ってくると不吉だと考えられています。ハリネズミは下を向いて歩くので顔を隠すという印象を受けるためと言われています。

ただ、悪いことばかりではなくハリネズミが悪いものを追い払ってくれると信じられていることがあります。モンゴルではハリネズミの皮を家の入口に飾る場合もあるようです。

引用:東京ハリネズミ

スポンサードリンク

噂その④ ハリネズミにも存在!珍しい個体アルビノは寿命が短い?

出典:https://chikyu-jack.com/?p=12209

皆さんはアルビノをご存じでしょうか??

アルビノとは、先天的な遺伝子疾患によりメラニンが欠乏している個体のことです。

メラニンは肌や毛髪、瞳の色を作る色素であり、アルビノの個体は身体全体が白く、血液が透けて見えているため目が赤いのが特徴です。

アルビノの個体と聞くと身体が弱いイメージを抱く人も少なくありません。ハリネズミのアルビノの場合も、ノーマルの個体より寿命が短いと言われています。実際はどうなのでしょうか?

メラニン色素が欠乏しているため紫外線に弱く皮膚の病気をしやすい

たしかに、メラニン色素が欠乏しているため紫外線に弱く皮膚の病気をしやすいということは言えると思います。しかし、視覚的な疾患については、健全な個体と特に差はありません。もともとハリネズミは目に頼った生活をしていないため、目がほとんど見えなくても生活に支障なく過ごすことができるからです。「アルビノは寿命が短い」と言われる所以は、もともと病気になりやすいという点からだと思われますが、普段から生活環境に気を付けていれば問題なく長生きしてくれるアルビノも多くいます。愛情をもって、毎日様子を観察しながらお世話をしてあげたいですね。

アルビノは珍しい個体のため希少価値が高い

アルビノは遺伝的なもので約10万分の1の確率で生まれてくるため、交配して意図的にアルビノを誕生させることは難しいと言われています。また、全身が白くて赤い目という特徴的な見た目が神々しく神秘的であるとして、アルビノを神聖なものとして捉え魅了される人も多く、貴重で特別な個体でもあります。

そんな理由から、アルビノは交配可能なカラーのハリネズミよりも高額であることが多いです。なかなかお目にかかれないアルビノを見かけたら、それこそ超幸運をあなたにももたらしてくれるかもしれません♪

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ここまで、ハリネズミの4つの噂を徹底解説してきました。

可愛いハリネズミですが、私たち日本人にはまだ馴染みが浅く、飼うのが難しいと感じた人もいるかもしれません。それでもハリネズミの生態や性格について理解を深めていくことで、より永く人間と共存していけるようになり、ハリネズミが今後よりポピュラーなペットとして愛されていくような存在となることを願っています。

ハリネズミを飼っている人も、ハリネズミを飼おうか迷っている人も、そうでない人も、この記事がハリネズミへの今後の接し方のヒントとなれば幸いです。

モバイルバージョンを終了