サイトアイコン Eizan's pet life

ベンガル猫の値段は?どれくらいするの??

ベンガル猫はヒョウ柄でかっこいい模様でとても人気のある猫です。
大きな体型にしては小さ目の頭部、ヒョウのような引き締まった体。
ペットショップでもたまに見かけますが、とってもかわいいですよね!
ベンガル猫の毛色や模様もたまに違ったりしますが、値段に関係するのでしょうか??

今回は、ベンガル猫の値段とベンガル猫の魅力についてみていこうと思います!

ヒョウを小さくしたようなベンガル猫はとても人気があるようです!

スポンサードリンク

目次

ベンガル猫とは?

<歴史>
ベンガルは、イエネコとヤマネコの交配によって誕生した品種です。
猫白血病に対して先天的な免疫力を持つヤマネコ(アジアン・レパード・キャット/ALC)の研究をし、ワクチンを作るため、野生のヤマネコとイエネコとのハイブリッド種を育成していました。
一方同時期、毛皮の為に密漁されるヤマネコたちの存在に心を痛めているブリーダーがいました。
「ヤマネコのような被毛を持ったペットがいれば、毛皮に対する需要が減るかもしれない」と考え、ヤマネコとイエネコとの交配を計画します。

残念ながらワクチンの研究はうまくいかず、このときの交配で生まれたネコたちは、野生のベンガルヤマネコの保護を試みていた愛好家に引き継がれました。

その後、エジプシャン・マウ、アビシニアン、ボンベイ、ブリティッシュ・ショートヘアなどさまざまな純血種の猫とこのハイブリッドが交配され、ベンガルという猫種が誕生しました。

<毛>
短毛

<体重>
3.5~8キロ

<身体的特徴>
目をひくのは、ヒョウ柄の美しい被毛。厚く密着した毛はやわらかく、滑らかなシルクのような手触りです。
筋肉質でがっちりとした体で、頭が小さいところも野生的な雰囲気を醸し出していますが、気品もあります。

<性格>
野生的な外見とは裏腹に、社交的で明るく、甘えん坊でお茶目です。
猫種として確立するまでにさまざまな猫と交配されたことで、人と暮らすのに適した性格になりました。
とにかく活動的で並外れた高い運動能力をもつベンガルには、満足するまで走ったりジャンプしたり跳ね回ったりして遊ばせることが必要です。好奇心も旺盛で遊ぶのも大好きです。

白血病のワクチンの研究と毛皮を守るという活動から交配してうまれたベンガル猫。
今のベンガル猫の美しい柄はヤマネコからきていることがわかりましたね!
いろいろな交配を得て、今のおちゃめで運動能力の高くなったということで、他のペットを飼っている方や子どもがいる家庭でも仲良く遊べますね。
運動能力が極めて高い活発な猫なので、自由に走ったり運動したりできる環境が絶対に必要です。適正体重を維持するために、十分な運動量を確保してあげるといいでしょう。

スポンサードリンク

ベンガル猫の魅力って??

ベンガル猫の魅力は何といっても他の猫にはない、シルクのような被毛!
ベンガルの外見の大きな印象にも繋がる柄(模様)ですが、実はよく見るといくつかのパターンがあります。
ベンガルの模様は成長によって変化します。

<被毛の柄>
◆スポテッド
単色の斑点が体に模様として散りばめられている柄です。ひとつひとつのヒョウ柄の斑点は一色で同じ色です。
ベンガルのなかでも、この柄のタイプは多くの人が見たことがあるのではないでしょうか。ペットショップで販売されているベンガルもこの柄のパターンが多いかもしれません。

◆ロゼット
濃淡のある2色で構成される模様を「ロゼット」と呼びます。
ドーナツのように丸い形の周りが濃い色で中になるほど薄い色になっているもの、はっきり繋がっていない輪の中が薄くなっているもの、斑点よりも大きいものなど、形や色のパターンが違うロゼットがいくつかあります。

さらにロゼットは形によって以下のように細分化されています。
・ドーナッツ
丸い形のスポットの中心は淡い色、外側は濃い色で構成されていて、黒い輪がつながってドーナッツのように見えるのが特徴です。

・ハーフ
ドーナッツを半分にした三日月形にも見えるスポットが特徴です。

・パウプリント
肉球のように見えるスポットが特徴的です。スポット同士が完全にはつながっていないため、輪にはなっていません。

・ジャガー
ドーナッツの中に小さな点があるスポットをジャガーと呼びます。ロゼットの中でとても珍しいパターンです。

◆マーブル
マーブルとは大理石のことです。全身に楕円形のマーブル模様が描かれているのが特徴で、被毛の模様が全体的に混ざっている柄です。
模様同士がくっついたり、混じったりしていて大理石のように見えることから、この名前で呼ばれています。縞状のヒョウ柄という表現が合っているかもしれません。

<被毛の色>
◆ブラウンタビー
ブラウン色がベースになっているヒョウ柄のベンガルは、目にする機会も多い一般的な色です。
まさにヒョウ柄のイメージに近い毛色をしています。

◆スノータビー
ホワイトベースの色に模様が入っており、ユキヒョウを思わす神秘的な雰囲気をまとっています。
スノーベンガルとも言われ、珍しい色です。

◆シルバー&スモークタビー
アメリカン・ショートヘアのシルバータビーの血を引く、比較的新しい毛色です。
銀色に輝く被毛にヒョウ柄の模様がとても映えて美しいです。
また、根本がシルバーで毛先にかけて黒くなる「スモーク」が見られる種類も存在します。

柄も毛色も様々なベンガル猫。
ベンガルの美しい柄を引き立たせてくれる毛の色と、柄の組み合わせが最大のベンガル猫の魅力ですね!!
前述したように、シルバーの色をしたベンガルは、近年公認されたばかりという新しい毛色です。
希少価値があり値段も高騰している、との事。
私もペットショップなどで見かけるのは、ブラウンなので他の毛色はあまり見たことがありません。

スポンサードリンク

ベンガル猫の値段が変動する要因は?

ベンガル猫の値段の相場は、相場は10~40万円と言われています。
値段に幅がありますが、値段が変動する要因はどういったことが影響するのでしょうか?
ベンガル猫はその被毛の美しさやおちゃめな性格もあり、とても人気のある猫種でもあります。
ここでは、どういったことが値段の変動に影響をするのかをみていきます。

①月齢
ベンガルの年齢によって、成猫になるまでの方が、成猫になった後よりも価格が高くなることがほとんどです。
例えば生後1年と生後3カ月のベンガル猫である場合は、生後3か月の子猫の方が値段も高くなります。
なお、これはベンガルに関係なく、どの猫も子猫であればあるほど値段が高くなる傾向があります。

②被毛の色
ベンガルのベースカラーにはブラウン、スノー、シルバーの3色があります。中でも公認された時期がおそく希少価値の高い「シルバー」の値段が高くなる傾向にあります。
また、ブラウンは、一番ベンガルらしさのある毛色なので、人気が高くなっています。

③性別
オスよりもメスの方が価格は上がる傾向があります。
相場としては、ブラウンの毛色でスポテッド模様であれば、オスが16万円、メスが17万円といったもので、メスの方が1万円ほど価格は高くなっています。

④血統
他の猫種にもいえることですが、血統のよい子猫は値段が高くなります。
親がチャンピオンであれば子猫にも美しさが遺伝しやすいからです。模様や色、顔立ち、立ち振る舞いなどが総合的に評価されます。
猫は成長すると親猫の容姿や性格にとても似てきます。
そのため親猫の容姿というのは値段を決める重要な指標になるのです。

⑤模様
ベンガルの値段の上下を決める最も大きな要因は「模様の種類」です。
ベンガルの被毛の模様は、スポット、ロゼット、マーブルの3種類あります。

スポット・・スポット模様は一番数が多いタイプ。ロゼット模様のタイプに比べると人気も出にくく、比較的値段も安めになる傾向があります。

ロゼット・・いわゆるヒョウ柄で、スポット模様とは違って1つ1つの模様が円形になっています。ロゼット模様が出るのは野生種の血が入った猫種のみであり、3つの模様の中でも最も人気であり、その分高いです。

マーブル・・マーブル模様は体の黒い部分と、それ以外の部分が混ざりあっているような柄。珍しいタイプではありますが、そこまで高価ではありません。

その他にも健康状態、予防接種を受けているかどうかや、育った環境によっても値段は左右されます。

スポンサードリンク

ベンガルの子猫と出会うにはどうしたいい?

ここまで見てきて、ベンガル猫はとても魅力的な猫だということがわかってきました。
では、ベンガルの子猫とはどこで会えるのでしょうか??
実際に見たり触れたりしてみたいですよね。

ベンガルに出会うためにはペットショップかブリーダーを訪ねましょう。
それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

◇ペットショップ
・メリット①通いやすい
ペットショップはホームセンターやショッピングモールの中にもあり、気軽に行くことができます。

・メリット②サービスが充実
ワクチン接種もされていて、動物病院やペットホテルと提携していたり、病気が隠れていた場合などの生体保証もあり安心です。
ペットショップ店員に相談しながら決められるのも、初心者にとっては嬉しいところですね。

・デメリット①
血腫であるということは血統書でのみの確認で、親を見ることができず、どんな環境や血筋で産まれたかわからないことです。

・デメリット②
ショーケースに1匹ずつ入っている猫は社交性が乏しくなることがあります。
ただし、最近のペットショップでは他の子猫と同じショーケースに入れる場合が多くなりました。
ペットショップを使うときは、ベンガルがひとりぼっちの状況にないか確認するといいでしょう。

中間業者をはさむので、ブリーダーから直接買うよりも高くなる傾向があります。

◇ブリーダー
・メリット①親猫をみることができる
子ねこたちは親ねこや兄弟ねこと育っているので親ねこを見ることもできますし、性格なども細かく教えてもらえます。

・メリット②たくさんのベンガルの中から選ぶことができる
ほしい純血腫の子ねこをたくさん見比べることができます。
ベンガルの子猫に兄弟がいる場合が多いです。これはベンガルが1回に3~8匹子猫を生むからです。
子猫によって顔だちや模様、性格が違います。複数匹いれば比べることもできますよね。

・デメリット①
ブリーダー施設は個人の家であることが多いので、施設が近くにないと気軽に見に行けないことです。
すぐに行けるペットショップとは違って、ブリーダーさんと日程をすり合わせなければいけません。
地域によってブリーダーの数に差があり、見学するには事前に連絡を取る必要があります。

スポンサードリンク

まとめ

ベンガル猫を購入したい思ったときに、ペットショップにするのかブリーダーにするのかも検討する必要がありますね。
ペットショップ・ブリーダーと場所の違いで値段が変わるわけではなく、その個体によって値段が安くなったり高くなったりすることもあるようです。

ベンガル猫の相場は10~40万円です。
その値段は、被毛の色や柄によって大きく変わってくることがわかりました。
ベンガル猫の最大の魅力である、柄に価値があり値段が変動してくるのですね。

どのようなベンガル猫と会いたいか、飼いたいかをよく考えて、会いにいくといいでしょう。



モバイルバージョンを終了