かわいい猫が大好きで、野良猫を見るとつい近寄ってもふもふ…
本来なら事情があってペットとして、猫を飼えない人の至福の時間のはず。
なのに、猫をもふった途端に鼻水・くしゃみに、なんだか目がかゆい!
偶然?もしや「猫アレルギー」?
こんなに悲しいことはないですよね。
猫アレルギーだったら、もう猫を飼う事も野良猫を触ることすらできないの?
と思って悲しくなってしまいます。
実は、猫アレルギーって発症しても知らない間に治ることもあるんです。
この記事では、猫アレルギーの症状について、治ったり慣れる改善策や悪化しな
いための対策を詳しく解説していきます。
諦めないでください。読み終えるとまた猫と楽しく触れ合うことができますよ。
目次
<目次>
猫アレルギーの症状とは? |
猫アレルギーは治るのか?慣れることはある? |
猫アレルギーに対する効果的な改善策 |
悪化しないための対策 |
まとめ |
猫アレルギーの症状とは?
主な猫アレルギーの症状を見ていきましょう。
軽症なアレルギー症状
- くしゃみ
- 鼻水・ムズムズ
- 目の充血・かゆみ
- 皮膚の赤み
- せき
重度なアレルギー症状
- めまい
- 吐き気
- 息が苦しい
- 下痢
軽症なアレルギーなら、風邪の初期症状のような感じでしょうか。
軽症の症状の後に、ひどくなり重度な症状になると命にかかわる事態になりかね
ませんので、ひどくなる前に病院に行きましょう。
スポンサードリンク
猫アレルギーは治るのか?慣れることはある?
猫アレルギーは、知らない間に治ることがあります。完全に治らなくても慣れてくることも同じくあるんです。
猫を飼い続けたり、ずっと触っていると免疫がつきます。そうなると自然に治ったり慣れて楽になることがあるんです。
花粉症を見てみると、去年までなんともなかったのに急に発症してしまい数年経つと、かなり楽になったり完治してしまうことがありますよね。
それと同じです。
スポンサードリンク
猫アレルギーに対する効果的な改善策
- アレルギーの薬を飲む
副作用など考えて医師に相談して了承を得られれば、薬を飲むということ
も選択肢になるでしょう。
- 寝室など猫が入れない部屋を作る
人間の避難場所といった感じで、1部屋だけ完全に愛猫が立ち入らない部
屋を用意すれば、アレルゲンとなる毛やフケが入ることはありません。
- 家の中は常に清潔にする
毛などが舞い上がると、人間が吸い込んでしまうため日頃から掃除をして
清潔に保ちましょう。
- 空気清浄機を置く
空気清浄機を用意するのも一つの方法です。高性能な空気清浄機なら同時
に気になる匂いも防げます。
- 猫をきれいな状態に保つ
アレルゲンである抜け毛などを元から絶つという意味で、ブラッシングや
シャンプーを定期的に行いましょう。
- 手洗いの徹底
帰宅後や愛猫との、もふもふタイムの前に必ず手を洗いましょう。もふっ
た後は鼻や口元の顔など触らず、すぐに手洗いすることを忘れずに。
悪化しないための対策
掃除をしたり、空気清浄機などで予防は可能ですが、愛猫の体質を改めて考えてみましょう。
猫の体内から分泌されるホルモンが影響している場合は、体質改善をしてあげることで軽減されます。
年齢や健康面を考えながらですが、たんぱく質が増えるようにして脂を意識して
減らす食事にすると変わってきます。
スポンサードリンク
まとめ
大好きな猫に触ると途端にくしゃみや鼻水が、なんて悲しいですが症状に慣れて
しまえば、免疫がついて楽になったり知らぬ間に治っていた、なんて嬉しいこともあり得ます。
症状が重い場合は死に至る恐れのある危険な病気なので、ひどくなる前に病院に行きましょう。
薬を飲んだり、家の中の掃除を徹底するなど改善策をお試しいただいてこれからも可愛い猫と付き合って行けますように。