コモンカーペットパイソンの値段や最大サイズ・飼育方法について

コモンカーペットパイソンは別名「ノーザンカーペットパイソン」とも呼ばれ、他のカーペットパイソンと比べ大人しい性格をしていることから、扱いやすく人気が高い種類です。

カーペットパイソン種として流通量・販売量も多く、容易に手に入るのでコモンカーペットパイソンからパイソン飼育を始める飼育者がほとんどです。

今回はそんな入門種こと「コモンカーペットパイソン」についてお話ししていきます。

スポンサードリンク


<目次>

コモンカーペットパイソンとは?
コモンカーペットパイソンの飼育方法と最大サイズ
コモンカーペットパイソンにかかる費用と飼育費用
コモンカーペットパイソンの繁殖方法
まとめ

目次

コモンカーペットパイソンとは?

コモンカーペットパイソンは野生種から品種改良された“モルフ”です。

モルフとは体色や突然変異種を交配させ、人為的に生み出した個体種のことを指します。

原種の「カーペットパイソン」は“ニシキヘビ科オマキニシキヘビ属”に分類されるので、別名「カーペットニシキヘビ」とも呼ばれます。

コモンカーペットパイソンは極めてニシキヘビに近い大型種ですが、驚くほど穏やかな性格をしており、その扱いやすさと大蛇ならではの迫力からかなり人気の高いモルフです。

ただその一方で、コモンカーペットパイソンのインボイス名に関しては多少混乱している部分があり、モルフ種だけでなく、カーペットパイソンの亜種もコモンカーペットパイソンと呼ばれます。

オセアニアにかけて生息する野生種を“コモンカーペットパイソン(ノーザンカーペットパイソン)”と呼ぶことが多いのですが、インドネシアに生息する“パプアンカーペットパイソン”をコモンカーペットパイソンと呼ぶこともあり、かなり呼称が乱れているのが現状です。

本記事では基本的にモルフ種を取り上げますが、購入される際は産地を必ず確認したほうが良いでしょう。

スポンサードリンク

コモンカーペットパイソンの飼育方法と最大サイズ

出典 TEXAS GUN TALK 飼育ケージの一例です。

コモンカーペットパイソンは最大全長が約250cmほど、つまり3mに迫る大型種です。

ただヘビの仲間はトグロを巻くことが多く、飼育ケージはさほど大きなものを用意しなくても構いません。

その代わり全身が筋肉なので恐ろしい程のパワーを兼ね備えます。大ヘビが息を吸い込んだだけで、アクリル水槽が壊れてしまったと言う実話もあるほどです。

そのためケージサイズは一般的な120〜150cm規格水槽準拠のものにし、奥行きや高さは最低限45cm以上にしましょう。

熱帯地方のヘビなので保温はもちろん必要です。ただこれだけの大蛇だと「保温電球」や「プレートヒーター」は単なる補助具にしかなりません。

エアコンで日中は30度ほどを保ち、夜間は数℃下げてあげます。ただ、餌を消化するのにある程度腹部を暖める必要があるので、様子を見ながらプレートヒーター(ワット数は最大のもの)を使用するのも効果的です。

勘違いしやすいのですが、ヘビの仲間は亀などの爬虫類と違い「紫外線」は一切不要です。

肝心の餌は成長に応じピンクマウス→アダルトマウス→ウズラ・ヒヨコ→子ウサギ・ニワトリ・ラット…最終的には専門店などで販売されるコブタなどを与える必要があります。

餌は全て冷凍もので構いません。

またコモンカーペットパイソンだけでなくヘビの仲間は生きている限り成長し続けるので、脱皮促進・水分補給のための水入れは欠かせません。

2mを超える水入れが最終的には必要になるので、先に述べた水槽サイズより大きなケージを用意する必要も場合により生じます。

床材などはお好みで構いません。

ただ新聞紙などはインクがコモンカーペットパイソンに悪影響を与える可能性があるので、脚力ペットシーツや爬虫類用サンドの様な市販品を用いてください。

ちょっとした流木などや木の枝などを入れると、その上でとぐろを巻き落ち着く様子が見られます。

スポンサードリンク

コモンカーペットパイソンにかかる費用と飼育費用

https://twitter.com/Iu4LW4innTHc10I/status/1419249939633168384

コモンカーペットパイソンは10万円を超える種がいるカーペットパイソンの中でもかなり安価で、生体の平均価格は2〜3万円ほどです。

課題は初期投資と維持費でしょう。

一般に初期投資の価格は新しく揃える場合、生体価格の5〜6倍と言われますが、ヘビ飼育に関してはこちらは当てはまりません。

ケージ自体に求められるのはとにかく「頑丈さ」です。大蛇の脱走はよくニュースで取り上げられる様に、近隣住民にかなりの迷惑を掛けてしまいます。

とにかく脱走が上手いので、厳重に蓋や扉は幾重にも施錠し、隙間を埋めてください。

部屋に鍵がない場合は必ず新たに取り付けましょう。

その下準備を考えるとケージは4〜5万円ほど、部屋の鍵など設備が足りない場合の投資は、業者に別途依頼する必要が生じます。

また餌ですが、コモンカーペットパイソンを始めとしたヘビの仲間は「食いだめ」が効くので、アダルト個体でも月に1〜2回の給餌で構いません。

そのため餌代もほとんどかかりません。

一応の値段例として「冷凍コブタ」が1500〜2000円ほど、「冷凍ニワトリ」なども同値段です。

幼蛇の間はピンクマウス・ウズラの雛などは1匹で数百円ほどです。

水入れ等も100円ショップやホームセンターなどで手に入れたものを改造すれば、かなり安く済みます。

継続費用の暖房などの電気代も1000円ほど上がるくらいであり(お使いの電力会社により異なりますが)、その他を合わせても2000円以下に抑えられると思います。

生体価格と初期投資・維持費を考えても10万円は確実に下回ります。

補足ですが登り木等を入れると喜びますが、野生に近い鑑賞なので、気性が荒くなるケースもあるので、ここは慎重に行って下さい。

スポンサードリンク

コモンカーペットパイソンの繁殖方法

出典 Youtube 卵を守るメス個体

コモンカーペットパイソンは生後2〜3年で性成熟し、繁殖可能となります。

コツはクーリングによるホルモン刺激です。

冬場の日中・夜間温度を数℃下げ、徐々に温度差を大きくし、発情を促してください。クーリング期間は概ね1〜2ヶ月ほどです。

この際メス個体にはエサを普段より多めに与え、産卵までの体力づくりに努めます。オスは極端に食が細くなるので、発情の有無が非常に分かりやすくなります。

発情まではオスメス別々のケージで飼育し、オスをメスのケージに移してください。最初は争うケースもあるので、その場合は即座に離し何回もトライし続けます。

交尾時間は10〜12時間と元々長いのですが、ケージ内だと更に長くなるので、辛抱強く待ちましょう。

上手くいくと翌年の春頃に10〜30個ほどの卵を産卵してくれます。この時神経質になるメス個体も多いので、暗幕などをかけると効果的です。卵は全てメス個体が保護するので、余程の事がない限り無理やり取り出す必要はありません。

卵は高温多湿下(*湿度80〜90・気温30℃)で孵化するので、水場を増やしたり加湿器などを動かしてください。2ヶ月ほどで全長20〜30cmほどの幼蛇が孵化します。

幼蛇に与える餌はピンクマウスで構いません。

スポンサードリンク

まとめ

メーター越えのヘビはかなり取り扱いが危険であり、過去に人間を殺傷したニシキヘビの事例もあります。

コモンカーペットパイソンは温和と言われますが、注意することに越したことはありません。

その飼育には莫大なスペースが必要となるので、将来的な大きさを見据え、じっくりと飼育プランを考えてください。

スポンサーリンク







シェアする

フォローする

スポンサーリンク