猫の発情期と去勢について解説!去勢後はマーキングしない?

春は、動物たちにとって恋の季節到来といった感じですね。

猫も当然、本能から子孫繁栄のため発情期がやってきます。春先に野良猫が猫恋しくて、大きな声で鳴いているのを耳にしたことがあるでしょう。

それが飼い猫だった場合、それらしい鳴き声やマーキングといった行動があって「そろそろウチの子も去勢の時期かな?」と考える時が来ます。

出典:https://nekoneco.net/

この記事では、飼い猫がする発情期特有の行動や去勢について解説していきます。また、去勢前と去勢後の注意点や行動のことも触れていきます。

読み終えると、猫の発情期にするべきことが分かりますのでぜひ、最後までご覧ください。

スポンサードリンク

目次

<目次> 

猫が発情期にする行動
去勢後は行動が変わる?
去勢後にはマーキングをしないの?
去勢する時の注意点
まとめ
出典:https://www.pinterest.at/

猫が発情期にする行動

猫が発情期を迎えたらどんな行動をするのか解説しましょう。

・外を気にして出ようとする

 発情中のメス猫に反応して外に出たがります。窓やカーテンを閉めておきまし
 ょう。脱走しないように注意が必要です。

・いつもより大きな声で鳴く

 外のメス猫が鳴くのに反応し「ここにいるよ~」と知らせるために大きな声で
 鳴きます。他のことで気を紛らわすように遊んだりスキンシップを増やすとい
 いでしょう。

・マーキング(尿スプレー)が始まる

 飼い猫でも自分のテリトリーを表すためにトイレ以外の場所にマーキングして
 しまいます。すぐにお掃除をして完全に匂いも消します。この時期には猫にと
 って意味がある行動なので絶対に大きな声でしかりつけたりしません。

・臆病になったり攻撃的になる

 初めての発情期が不安で普段とは違う一面を見せます。出来るだけ傍にいて安
 心させてあげましょう。

出典:https://pixabay.com/

スポンサードリンク

去勢後は行動が変わる?

去勢前にあった、マーキングや大きな声で鳴くといった行動は減ります。攻撃的な行動も和らぐでしょう。
そして、ふらふらと外に出てしまうといった行動も減るので悲しい交通事故からも守ってあげられますね、完全室内飼いではなく自由に外へ行き来していた場合も、あまり出なくなるので安心です。

代謝が落ちるため、太りやすくなるので要注意ですね。

行動ではないですが、病気を防げるのも大きいかと思います。

去勢後にはマーキングをしないの?

去勢をしてもトイレ以外の場所にマーキングをしてしまうことがあります。

猫の去勢をする時期は最初の発情期が来る前に済ませるのが理想とされています。何故かというと、発情期が来る前の猫はマーキングの経験がないからなんです。

去勢は生まれて6か月になる頃のまだ発情期を迎える前が良いのですが、何らかの理由で発情期を1度でも迎えてしまってから去勢をした猫は、マーキングの経験があるため体が覚えているからなんです。

マーキングは猫にとって意味のある行動なため、すぐ叱らないでください。
去勢後も、マーキングが続いてしまう場合にできる対策としていくつかご紹介します。

  1. トイレは常にお掃除し、清潔にしておく。
  2. これまでの場所以外に1~2個、トイレを増やす。
  3. マーキングしてしまったらお掃除し、完全に匂いを消す。
  4. 寝床を増やしたり猫のテリトリーを広げる。
  5. マーキングしそうになったら、おもちゃやオヤツで気を引く。
出典:https://nekochan.jp/

スポンサードリンク

去勢する時の注意点

無計画で生まれて来る子猫を減らすためや、病気にならないために去勢をしますが、猫にとってはいきなり環境が変わるなどストレスになりかねません。

少しでもストレスにならないように気を付ける注意点についてです。

病院で良く先生と相談し、血液検査などの術前検査を受けます。

全身麻酔になるため、飼い主さんも納得できるまで愛猫のために相談してくださいね。

いつから断食するのか水は飲ませても大丈夫なのか、病院によって様々ですので、術前・術後のことも信頼できる病院の先生に良く聞いておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

発情期特有の大きな声で鳴く行動やマーキングは去勢することで緩和される。

生後6~12か月の最初の発情期を迎える前が去勢手術のベストな時期。その時期を過ぎて去勢すると、発情期にしていたマーキング行動が続いてしまう可能性がある。

去勢後も、マーキングが続く場合の対策としてトイレを清潔に保ちつつ今の場所以外にもトイレを複数置くなど工夫が必要。

スポンサーリンク







シェアする

フォローする

スポンサーリンク