チンチラという動物を聞いたことはありますか?猫の種類の中にもチンチラという猫がいますが、今回のお話はネズミの仲間のチンチラのお話しです。
チンチラは色々な鳴き声でコミュニケーションをとる小動物で、特に発情期の鳴き声が独特と言われています。
チンチラの鳴き声は本当にうるさいのか、またチンチラが発情期を迎えた時はどうしたらいいのかを調べてみました!
スポンサードリンク
目次
<目次>
チンチラの鳴き声はうるさいの? |
チンチラが行動するときの音、どう対策したらいいの? |
チンチラの発情期はいつ頃来るの? |
チンチラの発情期はどう対策したらいいの? |
まとめ |
チンチラの鳴き声はうるさいの?
まずチンチラはどういう動物なのかご紹介しますね。
チンチラは、齧歯目(げっしもく)の仲間です。かつてはその毛皮を取るために乱獲された時期もありましたが、現在ではペットとして人気が出てきた動物です。
体毛は銀色に近いグレー。触るとベルベットのような気持ち良い触り心地。大きめの耳が可愛いですよ。
チンチラはコミュニケーション能力が高く、鳴き声で自分の気持ちを伝えます。普段の鳴き声はキュッ、キュッと短く鳴き、警戒している時はワオッとか犬のようにワンワン!と鳴きます。
発情期にも同じような鳴き声で鳴き、さらにソワソワと動きまわります。
この鳴き声は実はそれほど大きい声ではありません。うるさいなぁと感じるほどではないのです。
むしろチンチラが動き回るときの音や、回し車で遊んでいる音の方が大きいかもしれません。
夜中だと近所迷惑になるんじゃないかな?他の家族を起こしてしまわないかな?と不安になる方のために、次に音の対策についてまとめました。
スポンサードリンク
チンチラが行動するときの音、どう対策したらいいの?
チンチラが真夜中にケージの中で跳ねたり飛んだり、カラカラと回し車で遊んだり。チンチラが元気な証拠だけれど、もう少し音を小さくできればと筆者なりに考えてみました。
- ケージの下にウレタンマットを敷く
チンチラのケージの下に、ウレタンマットを敷くとケージのガタ付きがなくなりガタガタしにくくなります。これだけでも金属音がマシになった気がします。マット以外なら廃段ボールでもいいかもです。
- ケージ内の床材にウッドチップを使う
ウッドチップはフワフワしているので、チンチラが歩くときやジャンプの着地の音も気にならない程度になりました。原料は木なので万が一チンチラが口にしても害はなさそうです。でも木の種類によってチンチラも飼い主さんもアレルギーを起こす場合があるのでそれは注意が必要ですね。
- 音の少ない回し車を設置する
大手通販サイトやペットショップで静音の回し車がたくさん販売されているのでそちらに変えてみるのも良いかもですね。チンチラの足が引っかかりにくいのがおすすめです。
チンチラが行動するときの音の対策としていくつかご紹介しました。では次にチンチラが鳴く時期の発情期についてお話しします。
スポンサードリンク
チンチラの発情期はいつ頃来るの?
チンチラが今までに聞いたことのないような声で鳴き、落ち着かない。
これは発情期のサインかもしれません。
チンチラの発情期はオスで生後半年から8ヶ月から性成熟し、その後はメスの発情に合わせていつでも発情するそうです。個体差もありますが大体1ヶ月から2ヶ月の周期で発情期がくるようです。
独特な鳴き声と、落ち着きのなさ、食欲がなくなる、陰部が赤く腫れ上がるなどでオスの発情期がわかるようになります。
一方でメスは生後4ヶ月から5ヶ月で性成熟します(オスよりも早熟)発情期の周期は1ヶ月ほどの周期を繰り返します。
オスのように鳴き声や行動で発情期はわかりにくいのですが、生殖器の周りが赤くなって粘液を出す、オスに向かってお尻をあげる行為などで判断します。
この時期は、繁殖させたくない場合にはオスとメスを一緒に散歩させるのは控えた方がいいですね。
スポンサードリンク
チンチラの発情期はどう対策したらいいの?
前述しましたとおり、メスは発情してもオスを近づけさせなければさほど問題はないですが、オスの発情期は交尾行動をしないとストレスになる場合があります。
オスのエネルギーを発散させるためには、チンチラと同じサイズのぬいぐるみやクッションを用意して発散させてあげましょう。
スポンサードリンク
まとめ
チンチラの鳴き声はうるさいどころか逆に癒されるような鳴き声です。チンチラ が遊ぶ時の音や生活音の方は工夫をすれば軽減できますよ。発情期を知るにはやはり毎日の観察が欠かせませんね!