アクアリウム界の掃除係徹底版 オススメのコケ取り生体の魚、貝、エビ一覧

アクアリウムを趣味にしている人にとって水槽のコケはいつまでも悩みの種ですよね。
毎日水替えやコケ取りにメンテナンスするわけにもいかないので、コケを食べてくれる生き物を水槽に入れたいところです。

今回はコケを食べてくれる生体を魚、エビ、貝の種類別にて紹介していきます。

スポンサードリンク

目次

<もくじ>

アクアリウムの掃除係、魚一覧
アクアリウムの掃除係、貝一覧
アクアリウムの掃除係、甲殻類一覧
メンテナンス激減!オススメのコケ取り生体種類
まとめ

アクアリウムの掃除係、魚一覧

ガラスや水草、流木に付着する緑色や茶色の汚れは主に食べ残しのエサや糞、照明時間の長さが原因です。
コケにも種類があり、それぞれに合った魚を導入すると効率良いでしょう。

オトシンクルス/オトシンネグロ

出典:https://tropica.jp/2018/08/10/post-20172/

コケ掃除と聞いて一番に思いつくのがこのオトシンクルスではないでしょうか。
他の魚とも相性良く、幅広く混泳できるのも魅力ですし、飼育も容易ですので初心者向きです。
水槽のガラス面にくっついて口をもぐもぐさせているのもかわいらしく、鑑賞にももってこいです!

サイアミーズフライングフォックス

出典:https://www.aquahermit.com/tropicalfish_enc/crossocheilus

主に水草の葉についたコケをつんつんとついばむように食べてくれる熱帯魚です。
細長い体に黒いラインが特徴で、飼育していくとサイズもなかなか大きくなるので60cm水槽で2匹がちょうどいいです。
また、ほかの生体は食べてくれない黒苔も食べてくれる珍しい魚です。

プラティ

出典:https://woriver.com/683/

昔から人気があり観賞魚としても見栄えがあるので人気があります。
糸状藻を食べてくれますが、威力はあまり期待できません。

ブラックモーリー

出典:https://fish-scale.com/freshwater/black-molly.html

糸状藻や藍藻を食べてくれる熱帯魚です。
見た目が名前の通り真っ黒で鑑賞には向いてないかもしれませんが、草食性が強いためよくコケを食べてくれます。
ですが、大食漢ゆえに水草まで食べてしまうこともあるので注意が必要です。
さらにブラックモーリーは油膜を食べてくれることでも有名です。
水面に浮かぶ油膜が多い場合はブラックモーリーの導入を検討してみてください。

プレコ

出典:https://plecoshiiku.com/pleco-ninki

潜水艦のように沈み鎧のような鱗を纏っている底棲魚です。
小型~超大型まで様々な大きさの個体がいますが、基本的にコケや流木を食べます。あまり大きな種類だと歯が強力なのでアクリル水槽ですと水槽に傷をつけてしまいます。
また、混泳するときは体表が大きい魚とは一緒にいれないようにしましょう。ディスカス、エンゼルフィッシュなどの魚ですと体表を舐めてしまいます。

スポンサードリンク

アクアリウムの掃除係、貝一覧

掃除係の番長の貝類。魚やエビに比べてその清掃能力は折紙つきです。
ですが、貝はそこらかしこに卵を産みつけてしまいますし、景観も損なう恐れがありますので導入はよく考えてからにしてください。

石巻貝

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/

淡水・汽水の両方で活躍できる貝です。コケ取り貝として一番有名な貝ではないでしょうか。
よくタニシと間違えられますが、石巻貝とは別人(貝)なので注意しましょう。

カラーサザエ石巻貝

出典:https://pororoca-ashigara.com/data/detail.php?id=5825

上記の石巻貝のカラフルバージョンです。汽水性の巻貝で、サザエに似た突起物があることからこの名前がついています。
コケ取り能力も問題なしですし、その模様も個体によって異なるためお気に入りを見つけるのもまた楽しいです。

フネアマ貝

出典:https://www.aquarium-favorite.com/entry/tortoiseshell-funeamagai/

最近知名度を上げてきたフネアマ貝。一枚貝で、その掃除能力はほかの貝類と比べても段違いに強力です。
ブラシでこすっても取れなかったコケがこびりついた石のある水槽にフネアマ貝を入れたら一夜にして綺麗になったといわれるほどです。
ただし、元来汽水流域の生体のため淡水では長く生きれません。

ラムズホーン

出典:https://loki-life.com/extermination-snail/

コケ取り能力ももちろん食べ残しのエサまでも対応可能の万能型です。
動きもかなり活発でガラス面、流木の窪みや水草にパイプやヒーター、どこでも上ってコケ掃除してくれます。
ただ繁殖能力も高いため、気づくとスネール並みに厄介な存在になることもありますので注意しましょう。

スポンサードリンク

アクアリウムの掃除係、甲殻類

水草の隙間や器具の間、細かいところに入り込んで掃除をしてくれる働き者のエビ類。値段も安価でツマツマしてる姿はかわいいので愛着もきっと沸くでしょう!

ヤマトヌマエビ

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/

一匹100円前後で販売されてる安価なエビですが、一番の働き者です。
常に腕を動かしツマツマとコケを食べてくれます。

ミナミヌマエビ

出典:https://loki-life.com/shrimp-breeding/

二番手に人気のミナミヌマエビ。ヤマトよりも小ぶりで小型水槽で威力を発揮してくれます。
うまくいけば繁殖もしてくれますのでタンクメイトというよりはメインでのかわいらしさもあります。

他にもビーシュリンプやチェリーシュリンプ系もコケを食べてくれますが、上記二種ほど食べてくれないので除外します。

スポンサードリンク

メンテナンス激減!オススメのコケ取り生体種類

水槽のコエは種類によって対処法が違います。
それぞれのコケが発生する原因を突き止めて改善していきましょう。
また、コケの種類によって導入する生体も違うので自分の水槽に生えてるコケの種類を見極めることも大事です。

茶苔

水槽のガラス面や葉などに茶色く色づくコケです。
比較的この茶苔はどの掃除生体でも好んでよく食べてくれるので除去は簡単です。
オトシンクルスとヤマトヌマエビを入れれば改善されますのでおすすめです。
また茶苔が発生する原因は水道水に含まれる「ケイ素」を養分としているので、頻繁に水替えすることにより大量発生してしまう可能性があります。

アオミドロ(糸状藻、とろろ状苔)

緑色のもやもやしてる苔です。形状や色が少し違うタイプもあります。
コケの中で最も発生スピードが早く、ほっておくと水槽全体に繁殖してしまいます。
定番のコケ取り生体ヤマトヌマエビが効果的ですが、他にもサイアミーズフライングフォックスやブラックモーリーもオススメです。
アオミドロの発生原因は水槽尾内の富栄養化となります。
魚のフンや食べ残し、肥料過多で発生しますので、魚の入れすぎやエサの上げすぎ、水替え不足に注意しましょう。

斑点状コケ(スポット苔)

ガラス面に気づくとポツンとできてる緑色の斑点状のコケです。
ほっておくと全体に広がっていくので気づいたらすぐにこすって取るのが一番ですが、面倒なので生体に任せましょう。
スポット苔のようにべったりくっついてるコケには貝類が一番効果的です。
イシマキ貝を一匹だけ(コケの広がりや水槽サイズにもよる)入れるのがポイントです。あまり多く入れると手に負えなくなるほど増えることもあります。

黒髭(黒ヒゲ状ゴケ

黒色で放射状に生えるコケです。最も除去に困難を窮するコケです。
黒髭が発生したら水槽のリセットも考えなければならないレベルです。
サイアミーズフォックスが生体で唯一黒髭を食べてくれる生体です。小さい個体よりは大きい個体のほうが除去能力も高くオススメですが、
成魚になると10cm近くなるので導入する際にはバランスに注意しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

コケが生えない、若しくは発生してもすぐ対処するために導入するのなら、ヤマトヌマエビが一番おすすめです。
黒髭苔以外のコケはほとんど食べてくれますし、景観の邪魔にもならない、ましてや繁殖もしないのでタンクメイトにも幅広く対応できます。

ガラス面のコケが気になる場合はオトシンクルスもおすすめです。
貝類の方がガラス面に対しての掃除力は強力ですが、やはり景観と繁殖力を考えるとオトシンクルスの方が良いと思います。
なによりこちらも温和な性格なので他の魚とうまくやってくれます。

アクアリウムで水槽を立ち上げる際は是非最初からコケへの対策も視野に入れてほしいと思います。
コケが生えてから対処するのと、コケが生えないように対処するのでは全然違います。

綺麗な水槽を維持できるようアクアライフを楽しみましょうね。

スポンサーリンク







シェアする

フォローする

スポンサーリンク